-
社協が行う各種事業やボランティア団体等のさまざまな活動の様子をフェイスブックページで報告しています。ぜひご覧ください!詳細はこちら
事業案内
おとなりカフェ・ちょこっと相談会
お茶を飲んで一息つける「おとなりカフェ」と、ちょっとした困りごとや心配事をお伺いし、解決策を一緒に考える「ちょこっと相談会」を毎月開催しています。
※新型コロナウイルス感染症対策をとりながら開催しております。ご利用にあたっては、マスクの着用、手指消毒などのご協力をお願いします。
♪おとなりカフェ♪
子どもからお年寄りまで、ほっと一息できるコミュニティカフェです。
勝どきデイルーム(勝どき)で開催しています。
コーヒーやスープ、無添加ジュースなどを100円(おかわり自由)で提供しています。
おもちゃで遊べるキッズスペースもありますので、お気軽にお越しください!
のぼり旗が目印!
- メニュー
(温かい飲物)ホットコーヒー 紅茶 本日のスープ ほうじ茶
(冷たい飲物)アイスコーヒー 無添加リンゴジュース
- 料金 100円(おかわり自由)
★ちょこっと相談会★(カフェと同時開催)
社会福祉士がお悩み事の相談に乗る「ちょこっと相談会」を開催しています。
困りごとや不安を抱えながらも相談先がわからない場合や、近くに相談できる人がいないため一人で悩みを抱えている場合など、一緒に解決方法を考えていきますのでご利用ください。
勝どきデイルーム(勝どき)、るかなび(築地)、喫茶アラジン(明石町)の3か所で開催しています。
【相談例】
・ひきこもっている家族がいる
・福祉サービスについて知りたい
・身体が不調でこれからの生活が心配
・地域に知り合いを作りたいが、きっかけがない
- 対 象 どなたでも利用できます。内容は問いません。秘密は守ります。
- 相談料 無料
- 予 約 不要(当日直接会場にお越しください。)
- 日 時 おとなりカフェと同じ
開催日
2021 | 開催場所 | イベント | |||
4月 | 3日 | 土 | 13:00~16:00 | 勝どきデイルーム | |
4月 | 9日 | 金 | 14:00~16:00 | るかなび | 相談会のみ実施 |
4月 | 13日 | 火 | 13:00~16:00 | 勝どきデイルーム | |
4月 | 17日 | 土 | 13:00~16:00 | 勝どきデイルーム | |
4月 | 21日 | 水 | 14:00~16:00 | 喫茶アラジン | 相談会のみ実施 |
4月 | 27日 | 火 | 13:00~16:00 | 勝どきデイルーム | |
5月 | 1日 | 土 | 13:00~16:00 | 勝どきデイルーム | |
5月 | 7日 | 金 | 14:00~16:00 | るかなび | 相談会のみ実施 |
5月 | 11日 | 火 | 13:00~16:00 | 勝どきデイルーム | |
5月 | 15日 | 土 | 13:00~16:00 | 勝どきデイルーム | |
5月 | 25日 | 火 | 13:00~16:00 | 勝どきデイルーム |
会 場
勝どきデイルーム 中央区勝どき1-5-1 1階
※大江戸線「勝どき駅」A1出口徒歩3分
「聖路加健康ナビスポット:るかなび」
中央区築地3-6-2 大村進・美枝子記念聖路加臨床学術センター1階
(Tully’s Coffeeの奥)
※東京メトロ日比谷線「築地駅」3/4番出口徒歩2分
「喫茶アラジン」
中央区明石町1-6 レインボーハウス明石1階
※東京メトロ有楽町線「新富町駅」5/6/7番出口徒歩5分
よくあるご質問(おとなりカフェ)
●相談がなくても利用できますか?⇒カフェのみを利用している方は沢山いらっしゃいます。お気軽にお越しください。
●「おとなりカフェ」で食事はとれますか?
⇒食事メニューはありませんが、お持ち込みは自由です。
※新型コロナウイルス感染症予防の観点から、当面の間、お食事はご遠慮ください。
●子連れでも大丈夫ですか?
⇒大丈夫です。ソファー席やカーペット敷きのスペースがありますのでご利用ください。
●何かプログラムをやっているのですか?
⇒通常はカフェのみですが、イベントや講座を不定期で開催しています。
●1人でも利用できますか?誰かと話さなければいけませんか?
⇒1人で静かに過ごすこともできます。
●ボランティアは募集していますか?
⇒しています。お手伝いや特技を生かしたい方は是非お知らせください。
よくあるご質問(ちょこっと相談会)
●どんな相談を聞いてくれるのですか?⇒内容は問いません。ご自身やご家族、近隣でお困りになっていることを伺っています。
●誰が相談を聞いてくれるのですか?
⇒社会福祉協議会の職員(社会福祉士)が対応します。社会福祉士は、福祉に関する相談に応じたり、必要なサービスや社会資源につなぐ専門職です。名札を着用していますのでお声掛けください。
●会場に行けないのですが?
⇒電話やメールでも相談をお受けしていますので、下記の問合せ先にご連絡ください。
問合せ先
- 地域ささえあい課
-
- 電話:03-3523-9295(月~金 8:30~17:00)
- Fax:03-3206-0601
- メール:sasae@shakyo-chuo-city.jp
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
- copyright 2011 中央区社会福祉協議会 All rights reserved.