子育ての手助けができる方と子育ての手助けが必要な方がそれぞれ会員になり、「できるときに できることを できる範囲で」を合言葉に、お互いに助け合いながら地域で子育てをすることにより、人と人とをつなぎ、こどもを笑顔にするしくみです。「ファミサポ」は、有償のボランティア活動です。
子育ての手助けができる方(提供会員)
対象は、20歳以上の健康で子育て経験等があり、子育ての援助に理解と熱意のある方
登録にあたり、センターが実施する講習会の受講が必要です。
修了後、後日会員証を発行し、登録完了です。
また、登録した会員向けに、救命講習会など各種講習会を実施しています。
日ごろの活動を振り返り、スキルアップを図ることができます。
○登録や講習会受講は無料です
○すべての講習会に、託児サービスがあります
子育ての援助が必要な方(依頼会員)
対象は、中央区在住で、生後57日以上小学6年生以下のお子さんを育てている方
窓口で、登録手続きと利用案内をします。
来所の際は、登録者の住所確認のための身分証明書(運転免許証、マイナンバーカード、住民票等)、緊急連絡先2件(登録者を除く)をご持参ください(事前予約制)
援助を受けながら、子育ての手助けをする方(両方会員)もいます。
主な援助内容
- 保護者のリフレッシュや用事があるときの預かり
- 保護者の出産前後やケガ・病気等の際の送迎
- 保育園・幼稚園、学童クラブや習い事などへの送迎やその前後の預かり など
※預かり場所は、原則提供会員宅です。会員双方で合意があれば、区内の児童館やあかちゃん天国等を利用できます。依頼会員宅での預かりは行いません。
※送迎活動の場合、出産前後概ね1か月間や保護者がケガ・病気等で提供会員宅まで来られない等の事情がある場合は、依頼会員宅まで送迎します。
お受けできない内容
- 依頼会員宅での預かり
- 家事援助、入浴や水遊び
- 病気治療中のこどもの預かり・送迎や宿泊を伴う活動
- 自転車や自動車を使っての送迎
- その他、事業の目的に合わない活動
活動時間と謝礼
曜日 | 時間 | 1時間当たりの活動謝礼 |
---|---|---|
月曜日から金曜日 | 午前7時~午後8時 | こども1人当たり800円 |
上記以外の時間 | こども1人当たり1,000円 | |
土曜・日曜・祝日・年末年始 | 全時間 | こども1人当たり1,000円 |
よくある質問 Q&A など
幼児教育・保育の無償化について
ファミリー・サポート・センターのご利用について対象となる場合があります。
無償化による給付を受けるためには、「保育の必要性の認定」が必要です。
詳細は、下記をご覧ください。
問合せ先
在宅福祉サービス部 中央区ファミリー・サポート・センター
電話:03-3206-0120
Fax:03-3523-6386
メール:family(at)shakyo-chuo-city.jp
※迷惑メール対策のため、メールアドレスの表記を一部変更しています。お手数ですが、メール送信の際は(at)を@に置き換えてご利用ください。